衣類の虫について!

衣類を食べる虫(参照:エステー株式会社)

ヒメカツオブシムシ

幼虫: 体長5.5~10mm 赤褐色

成虫: 体長4~4.5mm 黒褐色

ヒメマルカツオブシムシ

幼虫: 体長4~4.5mm 暗褐色

成虫: 体長2.5mm 黒褐色で黄色と白の斑紋

イガ

幼虫: 体長5~7mm 膜状のまゆを作る

成虫: 体長4.5mm あわい灰色

コイガ

幼虫: 体長6~7mm 筒状のまゆを作る

成虫: 体長6~8mm あわい白色

 

衣類を食べる虫は、ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシ、イガ、コイガ(なんか下噛みそうな名前ww)

これらの虫は、幼虫の時期に衣類を食べ、ウールやシルク特にカシミヤ等の柔らかい高級衣類が大好きです。

高級衣類ほど防虫対策が必要です!!

 卵から返った虫達は、冬を越すまで脱皮を繰り返し衣類を食べ続けます。

気温が15度以上になると活動を開始します。

なので、暖かくなり衣類を保管するときは、しっかりとした防虫対策が大切です!

よくわかんない?って方は、ぜひご相談を!

 

 

Follow me!

初めてご利用されるお客様に500円分の金券プレゼント中!

新規会員登録でドライクリーニング500円分の金券プレゼント
当店を初めてご利用されるお客様にドライクリーニング500円分の金券をプレゼントします。
当店をご利用の際には会員登録が必要ですが年会費は無料です。
お預かりした品物をしっかりと管理いたしますのでご協力ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です